フロアコーティングを行うことは、お客様それぞれの価値観によって大きく異なります。
施工をどうするかの判断はお客様にゆだねられていますが、メリットやデメリットなどの判断材料が見つからないと悩むことが大半です。
後悔しないための情報を翼工業が提供します。
フロアコーティングとは
フロアコーティングは、住宅のフローリングの保護目的で行うコーティング塗装を指しています。
床のつやを保ち、傷を防ぐための目的があります。
ワックスがけが不要になる、水をこぼしても家を傷める可能性が低くなるというように、メリットが先行しているように感じられます。
こういったことから、「フロアコーティングを導入すればよかった」という声が届いています。
その反面、「フロアコーティングを導入して後悔している」という声も届いている現状もあります。
フロアコーティングで後悔?メリットとデメリット
フロアコーティングを導入して後悔しているという声があります。
・コーティングをしても傷が目立つようになった
・コーティングの脆弱性が気になる
・静電気でほこりが目立つようになった
導入したコーティング手法によっては、傷が目立つようになったという悩みや、ホコリが吸着しやすくなるといったデメリットがあるようです。
また、なんらかの状況でコーティングがはがれる可能性もあります。
一方、フロアコーティングを導入せずに後悔しているという声です。
・経年劣化でフローリングのひび割れや日焼けが目立つ
・ワックスの頻度が高く、ランニングコストが心配
・汚れが目立つようになった
特に、無垢材のフローリングを選択されたお客様にこのような声が目立ちます。
ナチュラルな雰囲気が人気の無垢材ですが、皮脂や水分などをすいこみやすく、汚れが目立つ傾向にあります。
半年に1度ワックスがけをするけれど、ランニングコスト的にはフロアコーティングをしたほうが安かったかもしれないと思う人も見られました。
フロアコーティングは入居後でも可能です。
結論からすると、フロアコーティングはお客様の価値観という部分が大きくしめています。
しかし、無垢材などを使った『単層フローリング』の場合はフロアコーティングを推奨し、合板メインの『複層フローリング』の場合はフロアコーティングを推奨しないということもできます。
またウレタン系コーティングよりも、シリコン系コーティングのほうが悩みができにくいともいわれています。
このように、床の素材やコーティング塗料との相性を見極めることをおすすめします。
翼工業では、湘南エリアの住宅に対するフロアコーティングに関するご相談もお受けします。
お気軽にお問い合わせください。