かつてはモルタルの外壁が主流でしたが、30年ほど前からサイディング壁が注目されるようになりました。
今では大半がサイディング壁です。
このサイディング壁のリフォームはどのようにするのでしょうか。
サイディングとは
サイディングは、パネル式の外壁材です。
窯業系サイディングの場合は繊維質やセメントなどを混ぜ合わせたものを原料にしています。
レンガやタイルを模したパネルを中心に、家の個性をプラスできる素材として注目されるようになりました。
組み合わせ次第によって、バイカラーなどおしゃれな外壁の組み合わせができるところも人気です。
大量生産ができるため安価なうえ、工期も短期化できるメリットがあります。
また、防汚性にすぐれ、雨や光で汚れを分解できるといった機能性を付加したものもあります。
かつては、半永久的にメンテナンス不要という触れ込みで販売されていましたが、そのころに販売されていたサイディングが劣化して、お客様の困りごととして相談が寄せられるようにもなりました。
サイディング塗替えと張替どちらにすべきか
サイディングの場合、新築時から10年目~15年目ほどの間なら塗り替えをおすすめしますが、それ以前に作られたサイディングであれば、場合によっては張替をおすすめすることもあります。
特に、直貼り工法でサイディングを導入した住宅の場合、コーキング材(シーリング材)の劣化によって雨水や湿気でサイディング自体の劣化を進めていることも考えられるからです。
家の湿気が気になるなど、住まいの悩みがある場合はご相談ください。
サイディングのメンテナンスサイン
お客様のご自宅のサイディングに関して、メンテナンスが必要かどうかを見極めるヒントがあります。
・サイディングを触ったときに手に白い粉のようなものがつく
・サイディングの継ぎ目のゴム状のものがひび割れている、または隙間ができている
・金属系サイディングの一部に腐食やさびがみられる
・家の中の一部または家全体の湿気が気になる
このような症状があった場合は、まずは翼工業にご相談ください。
現地調査と住宅診断を行い、お客様の家の状態を詳しく説明いたします。
塗替えが必要になった場合、既存のサイディングに応じた塗料を選択します。
サイディングそのものが持つ通気性を失わないよう、一般的には透湿性に優れた塗料を選び、施工に移します。
窯業サイディングメンテナンス診断士がいる翼工業では、的確なリフォーム方法を提案いたします。
些細なことでもご連絡をお待ちしています。